これと言って趣味と呼べるものがない私ですが、散歩・ウォーキングは好きで良く歩いています。
歩くことで頭が空っぽになり、一時的であっても悩みのループを強制的に断ち切ることができるんですよね。
私の場合、一度の散歩で1万歩以上歩けば、かなり気持ちがスッキリすることが分かりました。
問題自体は解決していないのに、不思議と気分が軽くなる♪
それが分かって以来、散歩にハマっています。
1万歩以上の距離を気持ちよく歩ける散歩コースを見つけるのもなかなか大変なのですが、そんな時に役立つのが行政が推奨している散歩コース。
今回は、越谷市推奨の散歩コースのひとつを歩いてみましたので、レビューします!
目次
蒲生駅~南越谷(新越谷)駅までの散歩コースのGoogleマイマップ
今回ご紹介するのは、私の地元である埼玉県越谷市推奨の散歩コースのひとつ。
越谷市のサイトでは、PDF形式の地図も公開されていますよ。
上の散歩コースをベースにしていますが、私が歩きやすい・分かりやすい道を選択したため、若干違ってきているかもしれません。
方向音痴の私は、上記のPDFのような簡素化された地図だけじゃ絶対途中で迷います。。。
そこで、スマホさえあれば絶対迷わないよう、このコースのGoogleマイマップを作成しました。
スマホを片手にこの地図を見ながら歩くことで、迷わず歩けたので参考にしてくださいね。
この散歩コースの休憩スポット
距離が長い散歩なので、途中で休憩しながら歩くのがおすすめ。
おすすめ休憩スポット
- 出羽公園(トイレ休憩におすすめ)
- 県民健康福祉村(トイレ休憩におすすめ)
- カフェ ウミノイエ (cafe uminoie)(ランチにおすすめ)
トイレ休憩には、出羽公園と県民健康福祉村がおすすめです。
ただし、蒲生駅を出発して出羽公園までは、私の足で45分かかりました。
寒い季節はトイレが近いと思いますので、途中にあるコンビニで借りるのが良いと思います。
県民健康福祉村まで着いたら、ランチのおすすめスポット「カフェ ウミノイエ (cafe uminoie)」にぜひ立ち寄って見てくださいね。
「カフェ ウミノイエ (cafe uminoie)」は、私も実際に行ってみましたのレビューも記載しています。
蒲生駅~南越谷(新越谷)駅までの散歩コースのルート解説
私の計測によると、この散歩コースの詳細は以下の通りです。
この散歩コースの距離・歩数・時間
- 距離:約8㎞
- 歩数:12,200歩
- 時間:2時間15分
各ポイントごとのデータは、以下のとおり。
歩数は途中から気にし始めたので計測していない箇所もありますが、私(身長163センチ・40代後半・女性)の時間と歩数ですので参考にしてください。
タイムスケジュール | 通過ポイント | 蒲生駅からの距離 | 蒲生駅からの歩数 | 蒲生駅からの時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 08:20 | 蒲生駅 | - | - | - |
2 | 08:33 | 出羽橋 | 597m | - | 13分 |
3 | 08:40 | 大間野町旧中村家住宅 | 1,157m | - | 20分 |
4 | 08:50 | 辰ノ口橋交差点 | 1,857m | 3,000歩 | 30分 |
5 | 09:05 | 出羽公園 | 2,977m | 4,300歩 | 45分 |
6 | 09:30 | 埼玉県 県民健康福祉村 | 4,257m | 6,100~7,600歩 | 1時間10分 |
7 | 10:05 | 出羽小学校 | 6,057m | 9,300歩 | 1時間45分 |
8 | 10:25 | 富士中学校 | 7,057m | 10,300歩 | 2時間5分 |
9 | 10:35 | 南越谷(新越谷)駅 | 7,810m | 12,200歩 | 2時間15分 |
今回お散歩したコースを、以下の6つに区切って詳しく解説していきます。
私は極度の方向音痴で、絶え間なくGoogleマップを見続けないと迷ってしまうので、次に来た時は迷わず散歩に集中できるよう、詳細に記録しています。
ルート解説ポイント
- 蒲生駅~出羽橋
- 出羽橋~大間野町旧中村家住宅
- 旧中村家住宅~辰ノ口橋交差点
- 辰ノ口橋交差点~出羽公園
- 出羽公園~県民健康福祉村
- 県民健康福祉村~南越谷駅
蒲生駅~出羽橋までのルート解説
蒲生駅~出羽橋までは、マップによると8分となっていますが、私の記録では13分ほどかかりました。
これは、私が途中でセブンイレブンに寄ったからだと思われます。
歩数は測り忘れたので、不明です。
詳しくルートを説明していきます。
蒲生駅西口を出発。ロータリーを出てすぐのパチンコSAPの通りを直進。
駅前のパチンコSAPの通りを直進する
パチンコSAPの通りをまっすぐ進む
セブンイレブンが見えてきます。私はここで、お水とチョコレートを買いました。
結構な距離を歩くので、途中で水分&糖分補給は必要。
セブンイレブンを左手に直進する
デイケアサービス「こぱんはうすさくら」が見えたら通りを左折します。
「こぱんはうすさくら」が目印。ここを左折します。
進行方向右手にヤオコーが。もう少し進むと左手には「ベーカリーレストラン サンマルク越谷蒲生店」が見えてきます。
進行方向右手にヤオコー。
「ベーカリーレストラン サンマルク越谷蒲生店」。
11:00~なので営業前でした。
もっと遅い時間にスタートしてここでランチしてから、カロリー消費を兼ねて散歩に出るのも良さそうですね。
左手には「ベーカリーレストラン サンマルク越谷蒲生店」
右手にヤオコー、左手にサンマルクが見えてきて県道に突き当たるので、そこを右に曲がります。
日本エレベーター製造(株) 埼玉工場 が良い目印に。
日本エレベーター製造(株) 埼玉工場 が良い目印に。
右に曲がると、出羽橋はすぐです。
曲がってすぐに出羽橋が。
見逃してしまいそうな目立たない小さな橋です。
見逃してしまいそうなほど目立たない橋。
橋から見える風景も特に綺麗なものではないです。。。
出羽橋からの風景
出羽橋~大間野町旧中村家住宅
出羽橋~大間野町旧中村家住宅まで。
私の記録によると、7分程度で辿り着いています。
出羽橋を渡ったら、日本エレベーター製造工場を左手に、道なりにひたすら直進します。
日本エレベーター製造工場を左手に、道なりにまっすぐ進む
日本エレベーター製造工場の正門が左手に。その先には、セブンイレブンが見えてきます。
引き続きまっすぐ進みます。
日本エレベーター製造工場の正門の先に、セブンイレブンが見えてくる
日本エレベーター製造工場の正門を左手に通過。そのまま直進する。
日本エレベーター製造工場の正門を通り過ぎ、道なりにまっすぐ進む
そうすると、大間野町旧中村家住宅が見えてきました。
左手に大間野町旧中村家住宅、右手にはローソンが見えてくる
大間野町旧中村家住宅は有料で一般公開されていますが、開館時間は9時。
この日は到着が8:40で早すぎたため開館していませんでした。また今度。
大間野町旧中村家住宅は、江戸時代に大間野村(現在の越谷市大間野町周辺)の名主を務めた中村家の旧宅を建築当時の姿に復元したものです。
散歩コースに戻ります。
大間野町旧中村家住宅を左手に、そのまま直進。
旧中村家住宅~辰ノ口橋交差点
旧中村家住宅~辰ノ口橋交差点間は、私の記録では徒歩10分。
大間野交差点を渡り、蒲生岩槻線沿いに進むルートです。
旧中村家住宅を左手、 ローソンを右手に直進すると、前方にすき家が見えてきます
すき家のあたりが交差点で、そこを渡ります。
蒲生岩槻線と4号バイパスの交差点(大間野交差点)を渡り、蒲生岩槻線沿いに進みます。
大間野交差点を渡って蒲生岩槻線沿いを歩く
交差点を渡ったら右折してそのまま進む
蒲生岩槻線沿いに進む
狭い歩道ですが、11月でも花が咲いているので、春はもっときれいなのかも。
小さなお花が可愛い。春はもっときれいなのかも。
ひたすら直進していると 辰ノ口橋交差点が見えてきます。
ひたすらまっすぐ進むと前方に辰ノ口橋交差点が見えてくる
交差点で信号を渡って 進行方向右側へ移動します。
辰ノ口橋交差点を渡って右側へ移動する
辰ノ口橋交差点を渡って歩きやすい右側へ移動
辰ノ口橋交差点~出羽公園
辰ノ口橋交差点~出羽公園までは、私の足では15分でした。
左手に小さな川、右手には田園風景と、のどかな道で、この散歩コースでは一番好きな道でした♪
辰ノ口橋交差点を渡ってすぐ、生い茂った木の下を通過。
生い茂った木の下をくぐる
ちょっとした森林浴気分が楽しめます。
生きい茂った木の下は、ちょっとした森林浴気分。
辰ノ口橋から川沿いをず~っと歩きます。
向こう側の通りにはセブンイレブンが見えてくる
川沿いをまっすぐ進みます。車の通りや人通りがなく、歩きやすい道です。
川沿いをひたすらまっすぐ進む
サギ?がいました。鳥に詳しくないですが、これ多分、サギ(鷺)ですよね?
特にきれいでもない小さな川ですが、サギが舞い降りた瞬間だけは別の空間のようでした。
サギを見かけました。
左手には小さな川、そして右手には田園風景が広がる道です。
この道は車の通りもないので、景色を楽しみながらのんびりと歩くことができます。
ひたすらまっすぐ進めばOKな道なので、ウォーキングに集中できます。
右手には田園風景が広がる
のどかな光景
辰ノ口橋から川沿いをず~っと約1Kmほど歩きましたが、左手に共同物流が見えてきたら 出羽公園への道を曲がるポイントも すぐです。
もうすぐ出羽公園への右折ポイント
東昭(株)の前の道を右に曲がります。
東昭(株)を目印に右に曲がります。
東昭(株) を右折すると、すぐ目の前に ちょっとした林?森?のようなものが見えますが、ここが出羽公園です。
出羽公園が近くに見える
出羽公園に到着。
出羽公園に着きました
おすすめ休憩スポット①「出羽公園」
春には見事な藤が、夏にはひまわりが楽しめる、自然あふれる公園です。
トイレ休憩もできます。
公園の木立。ほんのり色づいているものの、紅葉と呼ぶにはまだちょっと早いかな?新緑の頃はさぞきれいなんだろうな。
ほんのり色づいた木々がきれいです
トイレ休憩もできます。コンビニのトイレを借りるのがあまり好きじゃないので、私の最初のトイレ休憩は出羽公園でした。
ここでトイレ休憩をしておいた方が良いです。
公園の中央には藤棚がありますが、この藤は新選組の近藤勇が、越谷を経て板橋に移送される途中に見かけ、歌を詠んだとされる樹齢350年の藤が移植されたものだそうです。
近藤勇が歌を詠んだよしずやの藤が移植されている、埼玉県越谷市の出羽公園の記事です✨
今まさに藤が見頃なので、お時間ある方はどうぞ😊出羽公園( #近藤勇 ゆかりの藤)| #越谷 市の #新選組 #観光 スポット・ #ゆかりの地 https://t.co/GsrvE9R2AG
— あさぎかなこ (@asagikanako) April 29, 2019
#近藤勇 が流山で出頭に応じた後まず立ち寄った、越谷宿のゆかりの地一覧です✨
今まさに見頃になっている、ゆかりの藤が移植された出羽公園などがあります。埼玉県 #越谷 市の #新選組 #ゆかりの地 ・ #観光 スポット https://t.co/M10CEkDfQ3
— あさぎかなこ (@asagikanako) April 27, 2019
越谷・出羽公園の弁天の藤を見て来ました。
今から149年前、流山で出頭した近藤勇が、越谷を経て板橋に移送される途中に見かけ、歌を詠んだとされる樹齢350年の藤です。 pic.twitter.com/yNVz42VqDC— なつき (@natsuki_izu) May 1, 2017
この藤棚が、歴史のあるものだったとは・・・藤の季節に、また来てみよう。
これが、その藤棚。春の見ごろの時期にも来てみよう!
そして、この藤棚の奥には奥には池?沼?があり、釣り人に人気です。
I'm at 出羽公園 in 越谷市, 埼玉県 https://t.co/iRKy6xZ9vM pic.twitter.com/8yvIvrZ1Nn
— みんみん (@aoakaminmin) January 14, 2018
近所でバス釣りをできる所をぐぐって越谷市の出羽公園の池に釣りをしに行ってきたけど釣果は0です💦
使ったルアー達です! pic.twitter.com/wF5b6HCI83— Eiji (@etchanneru) July 26, 2021
この前、埼玉県越谷市の出羽公園の
池に買ったばかりのルアーが喰われたので😭新しい🎣ル アーを購入しました🎶 初めて使うタイプのルアーなので次回の釣りが楽しみです😊 次は三郷市にある水元公園にバス釣りに行こうと思ってます✨ pic.twitter.com/q3RSmAZwkd— Eiji (@etchanneru) August 9, 2021
私が散歩で訪れた時にも釣りをしている人が、ちらほらいました。
釣りをやったことがないので分からない世界ですが、出羽公園の出羽沼は、へらぶな釣り・バス釣りポイントとして人気なんだそうです。
ここでは釣りができるようです
野球場もあります。土曜日はキッズリーグの試合があったようで、にぎやかでしたが、日曜日は静かでひとり散歩にピッタリ。
これは日曜日の写真。ひっそりしていて、ひとり散歩にはピッタリです。
青い空に紅葉が始まった木々が良く映えます。
この日は日曜日の9時ちょっと過ぎでしたが人も少なく、一人でのんびりと散歩するにはちょうど良い感じでした。
にぎやかなのが好きな人は、土曜日のお散歩がおすすめです。
台風一過なのか昼過ぎまでは晴れていました。越谷の出羽公園では少しではありますが向日葵が武蔵野線沿線に咲いています。 pic.twitter.com/JoeMzldeli
— shinta (@shintawings) August 17, 2016
夏はひまわりもきれいだそうなので、暑い季節に来てみるのも良さそうですね。
出羽公園~県民健康福祉村
それでは、出羽公園を出発して散歩ルートに戻ります。
出羽公園~県民健康福祉村まで12、3分。
七左衛門通りを渡る時以外は車に注意が必要な箇所もなく、のんびりと散歩を楽しめます。
出羽公園を出てすぐに武蔵野線の高架下トンネルがあるので、そこをくぐり抜けます。
ここをくぐって左側の道を進む。
二股に分かれた道の左側に進みます。
トンネルを出てすぐ左側の道へ。
七左衛門通りを渡ります。信号がないうえに走行する車のスピードが結構出ているので、渡る際は注意!
七左衛門通りを渡る。
七左衛門通りを渡り、(株)サンワーク 越谷営業所を右手に直進します。
七左衛門通りを渡ると、右側に(株)サンワーク 越谷営業所が見える
この道を直進
(株)ジュテルレザーが左手に見える。まだまだ直進。
ひたすらまっすぐ進む
「猫専門トリミングサロンMachicoro」の看板が見えたら、すぐ先を右折。
すぐ先を右折
右折すると前方に、県民健康福祉村が見えてきます。
県民健康福祉村が見える
このルートで一番先に突き当たるのが、老人福祉センター けやき荘。
県民健康福祉村に隣接した「けやき荘」入口
県民健康福祉村に隣接した老人ホームなんて、理想ですよね。運動不足になることはなさそう。
ぐるっと公園のまわりを周って適当なところで公園に入ります。
おすすめ休憩スポット②「県民健康福祉村」
県民健康福祉村は、サイクリングコース、テニスコート、ソフトボール場、スケートエリアなどを備えた、本格的な健康増進施設。
私は散歩コースをしっかりと歩くのが目的だったので、県民健康福祉村での滞在時間は10分程度でしたが、スポーツ目的の人はとことん楽しめそうな公園ですよ!
県民健康福祉村マップ
いざ公園に入ると、ジョギングしている人がたくさん。
ジョギング・ウォーキングしている人たちがたくさんいました。
ちょー気持ちいい!\(^o^)/
県民健康福祉村ジョギングコースなう? pic.twitter.com/vpJCaPt6x1— せいぶん@ (@Seibun21) April 29, 2013
一周約1.8kmのジョギングコースとウォーキングコースがあり、ランナーがたくさんいました。かなりのスピードの本格的なランナーから、おしゃべりしながらゆる~い感じで走るジョガー?まで、さまざま。
いっぽうで、そのすぐそばをお年寄りがのんびりと散歩していたりするので、私みたいな散歩もOKみたい。
一周約1.8kmのコースのうち、いまどのあたりか教えてくれます
今日は朝は寒かったけれど、日中はポカポカ陽気になったので、越谷市にある県民健康福祉村で遊んできた❗️1.8㎞のジョギングコースを1周半して芝生でゴロスリやケリケリやかけっこをしたよ~😊 pic.twitter.com/XsTouCurO5
— 小清水 (@kabu0927) November 15, 2018
ペットの同伴は、冒険広場はNG、ときめき元気館内は盲導犬以外はNGとなっていますが、それ以外の場所なら一般的なマナーを守ればOKなので、ワンちゃんのお散歩コースとしても人気です。
子どもが喜びそうな遊具や施設が全て揃っているので、とにかく家族連れが多いです。
埼玉県越谷市にある県民健康福祉村。無料駐車場あります。アスレチックあります。極上路面のローラースケートリンクあります。二人乗りのレンタルサイクルあります。広い芝生広場あります。その芝生広場でスラックラインやってます。スラックラインやってみたいな…って方、お気軽に乱入しちゃってね
— 83h83 (ヒデキ) (@83h83) December 22, 2013
家族で県民健康福祉村へ
うちの子供は久しぶりの
スケートで
滑り方を忘れてしまった模様wそして、数人に声をかけて頂けた
ありがたい
ありがたいです滑り方も教えて頂け
新しい課題が出来た^^ほんと楽しかった pic.twitter.com/dcEsZxxVcx
— ソロかつお (@sorokatuo) May 3, 2021
乳幼児から大きい子まで遊べる遊具や広い芝生が揃っていて、お金をかけずに家族で楽しめる公園です。土日の朝10時頃に着きましたが、すでに駐車場もいっぱいでした。
もちろん私みたいなぼっち散歩でもOK。老若男女が楽しめる公園です。
こちらは冒険広場。親子連れでにぎわっていました。
芝生広場では、ワンタッチテントも見かけました。
炭・カセットコンロ・ガスバーナー・花火等含め、火気類の使用はできず、ロープで固定するテントは設営できないので、本格的なキャンプはできませんが、ワンタッチテントはOK。キャンプ気分やピクニック気分を味わうにはぴったりです。
芝生広場にはワンタッチテントを設営している人も
ジョギング・ウォーキングコースの途中にトイレがあります。
健康福祉村を出てから南越谷駅まで結構な距離を歩かなくてはいけないので、お散歩コースに戻る前にここでトイレ休憩しておいたほうが良さそう。
トイレを通り過ぎ、そろそろ公園の外に出て散歩コースに戻ろうかと思い歩いていると、素敵な休憩所が見えてきました。
屋根付きなので、日差しの強い季節もゆっくり休めそうですね。
屋根付き休憩所
さて、散歩コースに戻ろうと、ときめき元気館を通り過ぎて公園外にでました。
そうしたら目についたのが「カフェ ウミノイエ (cafe uminoie)」。Googlemapでも「高評価」になっているので、気になりました。
「カフェ ウミノイエ (cafe uminoie)」は、ときめき元気館側の出入り口のすぐそばにある。
ですが、この日は時間が早すぎて営業時間外・・・AM11:00~とのことなので、別の日に改めて来ようと思います。
おすすめ休憩スポット③「カフェ ウミノイエ (cafe uminoie)」
ずっと気になっていた「カフェ ウミノイエ (cafe uminoie)」。
散歩の日には営業時間前で立ち寄れなかったので、後日改めてランチに来てみました。
埼玉に海はないのですが、なぜか店名は「カフェ ウミノイエ (cafe uminoie)」。
海辺のテラスのようなテラス席があったり、店内にはサーフボードが飾られていたりと、海のない埼玉だからこそ海の家気分を味わえる貴重な場所ということでしょうか?
越谷の中でも交通の便の悪い田んぼの真ん中にあるカフェとしては、ちょっと信じられないくらいおしゃれで雰囲気が良い♪
店構えからしてチェーン店とは全然違う。おしゃれ~。
ランチは、「うみのめし」という週がわり定食と、カレーでした。
この週の「うみのめし」は、めかじきのヤンニョムフィッシュがメインの定食。
美味しそうだったので迷いましたが、カレーも口コミで評判が良かったので、この日はカレーのランチを選びました。
ご飯は少な目にしました。
ごはんの量が調節できて、少な目は30円引きしてくれます。これはライス少な目。
でも、普通盛りにすれば良かった~。私には、ちょっと物足りませんでした。。。
きゅうりと大根の胡麻和え
レモンドレッシングが美味しいサラダ
チキンカレー。コクがあってまろやか。辛いのが苦手な人も食べやすい。
埼玉県越谷市のカフェ“ウミノイエ”で牛すじカレー。丁寧に作られたカレーは洗練された欧風スタイル。美味なカレーとお洒落な空間とハワイアンなBGMで海がないのに“海の家”気分が満喫できましたよー!ブログ→https://t.co/PwOxjjnpGP pic.twitter.com/CT5woHNbCj
— スパイシー丸山 (新アカウント) (@spicy_maruyama) October 12, 2021
カレーも定期的に変わるようで、また来て別のカレーを食べてみたい。
食後にはアイスコーヒーを頼みました。
食後にはアイスコーヒー。これはエスプレッソのアイスコーヒー。他にも水出しアイスコーヒーもあります。
埼玉県民健康福祉村の前の「cafe uminoie」さんの二週替わりランチの「うみのめし」と「気まぐれカレー」。
今日はテラス席でちょうどいい涼しい風が吹いていて気持ちよかったです。#ランチ pic.twitter.com/qcV96ZrYLI— トンムー@ぽんこつInvestor(r>g) (@tzhangtwit) May 20, 2021
この日は風が冷たかったので店内の席にしましたが、気候が良い季節はテラス席が気持ちよさそう。
昨日は、越谷にある、埼玉県県民健康福祉村へお出掛け。ドッグランは無いけれど、広々とした芝生広場や野鳥の池がある、素敵な公園でした。
お昼は、公園そばにある、cafe uminoie へ。
海無し県だからこその、うみのいえなんですって😊。なかなかオシャレな空間でした。 pic.twitter.com/e5z3WYmqO7— こぎるれな (@3ttna) April 29, 2019
テラス席だったらワンちゃん連れの人も、一緒に休憩できます。
店内はカウンターが4席程度、テーブル席が1つで、あとはテラス席。
私は営業開始直後に訪れたので、たまたますぐ座れましたが、予約してから行くのがおすすめです。
会計して店を出るときには、店員さんがお見送りしてくれました。
可愛らしい女性店員さん2人がとても感じよく対応してくれたので、私みたいな中年女性のおひとりさまでも入りやすかった♪
おしゃれで美味しくて店員さんはとても感じが良いし、オーナーさんがしっかりした経営をしているんだろうな。また行きたいです。
県民健康福祉村~南越谷(新越谷)駅
さてさて、県民健康福祉村を出て散歩コースに戻ります。
ここから南越谷(新越谷)駅までは、結構な長距離ルート。
Googleマップでは35分となっていますが、私の足では1時間ほどかかりました。
「カフェ ウミノイエ (cafe uminoie)」あたりから歩き始めたことと、慣れていなかったので道を確認しながらだったことが時間がかかった原因です。
慣れてきたら45分程度で歩けます。
カフェを左手に公園の外側の道路をまっすぐ進む
「介護老人保健施設 とまりや」の前を通過し、まっすぐ進みます。
「介護老人保健施設 とまりや」を左手に通過し、まっすぐ進む
この道を、ひたすらまっすぐ進むだけ。方向音痴の私でも分かりやすい、迷いようがない道です。
ひたすらまっすぐ進む
10分くらい歩くと、左手に出羽小学校が見えてきます。
左手に出羽小学校が見える
出羽小学校を左手に歩くと、右手にはJA越谷が。そのままさらに、ひたすらまっすぐ歩き続けます。
右手にはJA越谷
交差点を渡って引き続き直進します。
オートバックス越谷店の交差点を渡ります
ながね泌尿器科 皮膚科クリニックのある信号を渡り、ひたすらまっすぐ進みますが、右手には、はま寿司があります。
ながね泌尿器科 皮膚科クリニックのある信号を渡る
右手には、はま寿司が。
さらにその先にはコメダ珈琲店もあるので、休憩スポットにおすすめです。
はま寿司のさらにその先にはコメダ珈琲店もある
赤山通りの信号を渡って直進すると、右手には越谷市立 富士中学校が見えてきます。
ずっと直進すると右手には越谷市立 富士中学校が見えてくる
富士中学校まで来たら、角を右折します。
富士中学校の通りを右折
右折して少し歩くと、武蔵野線が見えてきます。
信号を渡り 武蔵野線に沿って 南越谷(新越谷)駅に向かいます。
ここまで来たらこのお散歩コースのゴールは、もうすぐです。
武蔵野線が見えてくるので、武蔵野線に沿って進む
南越谷第二公園を右手に、武蔵野線に沿って進む。
南越谷第二公園が見えてきたら南越谷(新越谷)駅はもうすぐ
新越谷(南越谷)駅に、到着!長かった~。
新越谷(南越谷)駅
疲れたけど、爽快な散歩だった~。
このコースを実際に散歩してみた感想・まとめ
緑豊かな出羽公園と県民健康福祉村という2つの大きな公園を含む、のどかな散歩コースでした。
カフェなど飲食系の休憩スポットは少ないですが、しっかりとウォーキングに集中できるので健康目的で散歩したい人におすすめです。
こんな方におすすめの散歩コース
- 水と緑を感じながらのんびりと散歩したい人
- 県民健康福祉村へ行ってみたい人
- 立ち寄りスポットは少なくて良いので、しっかりと歩きたい人
運動不足の私は、ゴールに着いた時には結構ヘトヘトでした。
でも2回目の散歩では慣れてきて、11月だというのに、爽快な汗をかくことができました。
おひとりさまのマイペース散歩コースを探している人で、越谷市周辺にお住まいの方は、是非一度歩いてみてくださいね!