巷で話題のオートミール。
牛乳で煮て食べるのが一般的で、欧米では朝食の定番です。
ここ最近では日本でも話題になっていますよね?
私も気になってはいたものの、「オートミールは不味い」という思い込みがあって避けてきました。
ですが、試しに1ヶ月食べ続けてみたら「良いことだらけでもっと早く食べていれば良かった~」という結果になったので備忘録として記事にしておきたいと思います。
オールブラン ⇒ オートミールに変えた理由
「オートミールは美味しくない」という思い込みがあったので、今まではオールブランを食べていました。
ですが、最近になって気になってきたのが砂糖が結構入っている点。
食物繊維が豊富なのは嬉しいんですが、あの甘さはかなりの砂糖が入っているはず・・・
そこで、シリアル選びを見直してみました。
条件は、以下の5つ。
- 無糖
- 発酵性食物繊維が摂れる
- 低GI値
- 入手しやすい
- お手頃価格
無糖は絶対条件。
また、もともと腸活のために始めたシリアル生活なので、発酵性食物繊維が摂れるという条件も外せない。
食後の血糖値が上がるスピードを示したGI値も低いほうが良い。
さらに、近所のスーパーでも手に入り、なおかつ続けやすい価格帯だと理想的だなぁと、探したところ条件にバッチリあったのが「オートミール」だったんです。
オートミールを1ヶ月食べ続けた結果
「オートミールは不味い」というイメージがありましたが、食べてみると癖がなく、全然美味しく食べられる!
私の場合は、朝食をオートミールに変えただけ。
夜のうちにオートミールにヨーグルトをかけて冷蔵庫に入れておき、朝はヨーグルトでふやけたオートミールにフルーツを乗せて食べるだけ。
ということで、難なく続けられたオートミール生活。
1ヶ月経ったところで、明らかに変わったことが何点かあるのでご紹介しますね。
オートミールを1ヶ月食べ続けた結果
- ポッコリ下腹が少し凹んだかも?
- 仕事中の眠気がなくなった
- 間食癖・甘いお菓子への欲求が減った
- 薄味でも満足できるようになった⇒濃い味が嫌になって外食やコンビニ食が減った
- ゆるグルテンフリー生活を意識するようになった
ポッコリ下腹が少し凹んだかも?
瘦せ型の癖に、ポッコリ下腹が気になるお年頃の私・・・
たっぷり砂糖の入ったオールブランから無糖のオートミールに変えたら、ちょっとはポッコリ具合が減ったような??
便通はもともと良いので、オートミールに変えたことで特別な変化はありません。
今後の下腹の変化に期待です!!
仕事中の眠気がなくなった!
朝食をオートミールに変えたところ、眠気とだるさが酷かった午前中をスッキリ過ごせるようになりました。
その結果、仕事に集中できるように!
これはオートミールが低GI値食品であることが大きく影響していると思われます。
血糖値が急上昇すると、それを下げようとしてインスリンが大量に分泌されますが、そのせいで脳に必要なブドウ糖まで減ってしまうんです。
だから眠くなってしまうんですね。
低GI値のオートミールは、食後の高血糖が起こらないから脳に必要なブドウ糖まで奪われることがない。
だから、スッキリした頭のままで仕事に取り組めるというわけです♪
間食癖・甘いお菓子への欲求が減った
以前は、仕事中でも3時か4時ごろになると甘いものが食べたくなってチョコレート菓子をつまむのが日課になっていました。
ですが、オートミールを食べ続けた結果、不思議と甘いお菓子への欲求がなくなったんです。
これはオールブランからオートミールに変えたことで、砂糖と小麦への依存度合いが軽くなったからでは?と思います。
小麦に含まれるグルテンには中毒性があり、食べだすと毎日食べたくなる“ハマってしまう”状態になりやすいんです。
オールブランには、意外と砂糖もたっぷり入っています。
砂糖と小麦にダブルに“ハマった”状態だったから、午後になるとお菓子でそれを補おうとする・・・という悪循環に陥っていたみたい。
休日はさらにお菓子漬けだったのが、嘘みたいに間食癖がなくなりました。
甘いものが食べたいときは、焼き芋や干し芋、高カカオチョコレートだけで満足できるように♪
依存性の高いものから解放されると、「やめられている私って凄い」と自尊心も高まって良い気分です(^^♪
薄味でも満足できるようになった ⇒ 濃い味が嫌になって外食やコンビニ食が減った
オートミールを食べ続けた結果、味覚がリセットされたみたいで薄味でも満足できるようになりました。
その結果、外食やコンビニ食の濃い味が不快に感じるようになり、自炊中心生活に。
朝の砂糖と小麦をやめた ⇒ おやつを我慢できるようになった ⇒ 1日の砂糖の摂取量が激減 ⇒ 味覚がリセットされる ⇒ 薄味でも満足♪ ⇒ 外食やコンビニ食が不快に感じる
という好循環が生まれたようです♪
これまでは、会社に着く前に「今日のおやつは何にしようかな~」とコンビニに寄っていたし、帰りは「今日はパンか麺類が食べたいな~」とコンビニへ・・・
それが、コンビニに立ち寄る機会がめっきり減りました。
濃い味付けの外食もしたくなくなったし、すごい節約になっています。
ゆるグルテンフリー生活を意識するようになった
オートミールを食べ続けた結果、かなりの変化を感じた私。
特にパン・麺類・小麦生地を使った洋菓子への欲求がなくなったのが衝撃的でした。
「私は小麦中毒だったのかも・・・」と思い当たったので、グルテンフリー生活を意識するようになりました。
食べる前は知らなかったのですが、オートミールの原材料はオーツ麦で、グルテンフリーです。
オートミールを食べ続けた結果、グルテンへの依存度合いがどんどん低くなって精神的にも調子が良いんです♪
まとめ
オートミールを食べ続けた結果一番大きく変わったことは、不要な食べ物への依存度が低くなった点でした。
パン、麺類、クッキーなどの小麦製品は食べれば食べるほど「もっと食べたい!」「毎日食べたい!」となってしまうものですが、それがなくなり、本当に体が欲しているものしか食べなくなった感じがします。
もちろん休日にラーメンやケーキを食べることはありますが、一度依存の連鎖から抜け出せているせいか、その時だけの楽しみで終わらせることができるようになりました。
味覚も正常化し、外食やコンビニの濃い味付けに違和感を覚えるようになった結果、節約にもなっています。
朝食をオートミールに変えただけなのに、この変化・・・凄いですよね?正直ビックリしました。
朝食にはパンや小麦が含まれるシリアルを食べているという人は、試しにオートミールに変えてみてはいかがでしょうか。
それだけで調子が良くなるかもしれませんよ♪